![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和の気分で
|
|
【風力発電による、自転車のライト】 出願中 詳しくは、後ほど! 【その他の小さなアイデア】 ○石鹸 スポンジで泡立てる。 【石鹸の事】 ○手袋 ![]() ![]() ![]() 手袋をしていても、何かしたい時は、はずしてしまう。けれど外した手袋をどうしよう?なんて、かばんに入れたつもりや、わきに挟んだつもりで落としてしまうのを防ぐための方法を考え中。まだ、完成ではないです。 ○ロールアップカーテン ![]() ![]() ![]() ![]() 帆布だと、硬くて棒を使わずに、ロールアップカーテンができます。 カーテンレールにつけて、ロールアップは、よしず用の紐付きの道具?をカーテンレールにひっかけて使います。 ○カーテンいろいろ ![]() ![]() ![]() ![]() 初めは、上に記した帆布の様にできるかと、このかわいい生地の先に帆布をつけて棒代わりになるかと思ったのですが、うまく負けずに失敗。 次に帆布を前面に縫いつけてやってみたのですが、カーテンレール無しで、突っ張り棒でつけたかったので、重くて失敗。 引っ越しでクタクタなところなのに思う通りにできず、頭を悩まし、その後二転三転しやっとこの形に落ち着きました。 両脇裏に紐を通す平たい紐を縫いつけて、よすず用の道具を裏返して使って突っ張り棒にひっかけ、紐を裏でひっかけ巾着の様に、玉をつけてずず〜っと上げたり下げたり。真んもの上げたいので、ただ紐をひっかけて玉をつけました。 文章で書いても、わからないわねえ。写真もわかりにくいなあ。見にいらして下さいませ。 ![]() ![]() ![]() こちらも、写真ではわかりにくいアイデアなのですが、カーテンを縛る紐の事。 壁にフックをつけたくないので、突っ張り棒に紐をひっかけ、縛りたい当たりで、結び目を作る。下に二本に分かれた紐の長さを片方をカーテンを一巻きする分長くしただけなのですが、いい感じです。 ![]() ![]() ![]() こちらは、部屋が四角ではなくくぼみがあって、そこにものを置いているので、またもや突っ張り棒で仕切ってみたら、四角いお部屋になって、なんだかホッ。 部屋って四角い方が落ち着く見たい。 ![]() これは、わたしの部屋の窓。 一番初めの窓と同じパターン。 わきの紐を通す位置を内側目にしてしまったので、サイドのフリル部分が大きくなってしまったわ。 脇寄りにするべきですね。 やってみないとわからないものです。 ![]() ![]() レースのカーテン。 風に飛ぶところに共布をリボン状た物をつけて、そばの手すりに結びました。 正解でした。 このレース地。生地屋さんで最初に目で惚れて、触ってスンごく惚れて。 かわいい柄で、繊細で。風合いは、とても柔らかく、頬ずりしたくなるほど。 カーテン用の生地ではなく、ちょっとキズありで、お安くなっていたので、カーテン地と比べると値段は高いけれど、これ!!と選んでしまったのです。カーテン用の生地をその後触ると、もう絶対触るまいと思うほど、硬くって感じ悪いのですもの。 こういう贅沢はやめられないな。 ○棚の上のもの達 ![]() ![]() 台所と居間はオープンなので、丸見え。 見えてもいいように、棚にのせている物達を帆布で作った、袋(硬いので、箱っぽい)に入れてみた。使いやすいわ。 帆布のこの箱みたいな袋は、他でもいろいろ役立ってます。 ○帆布の箱 ![]() 中が見えるところに置く箱には、裏もつけて。 これは、カーテンと同じ生地。かわいい! ○タオルのマスク ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙のマスクが嫌で、使い捨てってところもわたしのポリシーに合わず、試行錯誤の結果、こんな風になりました。 たたんでたたんで、木の洗濯挟みに帽子用のゴムを挟んだもので出来上がり。 いい感じです。 |